地震や噴火があったりで、どうも自然界のご機嫌が悪いようです。
大きな災害に繋がらないように願うばかりです。
*******
ところで、これな~んだ?
お花に水をあげるジョーロのような形です。

ちょっとわかりにくい?
じゃあ、これではどうかな?

ジョーロのような、何に使われるのか全く不明なこの子は、「ネティ・ポット」といって、ヨガで生まれた鼻の中を洗う道具なんです。
鼻を洗う?
それを初めて聞いた時は、痛さと怖さを想像して、とんでもございません!と、拒否反応を示したほどです。
実は鼻炎と、最近目の病気で視力低下と乱視がひどくなった私に、ヨガの先生が進めてくれたのです。
鼻を洗う事で、先生は視力が上がり、鼻を洗ってる人に鼻炎の人は少ないからと言われた。
全然痛くないから、という言葉を信じて、百聞は一見にしかずである。
恐る恐る試すと・・・
ヒョエ~、洗える~ 洗えている!
しかもこんな簡単に・・・そして痛くな~い!
ちょっと大袈裟だけど、私にしてみれば目からウロコのうような驚き。
でも、娘はネティ・ポットを知っていたの。ヨガもしてないのに・・・
知ってる人は知ってるのね!(あたりまえか?)

イラストのように顔を45度傾け、上の鼻の穴から食塩水を入れると、下の鼻の穴からタラタラと出てくる。
片方を洗い終えると、顔の傾きを逆にしてもう片方の鼻を洗います。
ポイントは口を開け、口呼吸すること。
2カ月ほど前から時々使っていますが、毎年私の花粉症は、梅の咲く頃始まって、いったんましになり、5月に再び酷くなるというパターンを繰り返していましたが、そういえば今年の5月は全然平気でした。
これって、ネティのおかげ?
毎日じゃなくてもいいので、朝のハミガキの後のネティ。
習慣にしたいと思っています。
鼻と目と耳は繋がっているので、鼻を整えることで目も耳も改善されていくらしい。
これで鼻炎や目の疲れやめまいが治ればいいのにな~
モノは試しです。いかがですか~?
アマゾンで買えます~
今日も訪問していただきありがとうございます。
By ユミでした
